07月18日
明暗を分けるフロスの習慣
郡山 高原歯科クリニックでは
歯科衛生士の実習生を受け入れています
実習が終わる頃
色々な感想が出て来るのですが
こちらに実習に来て
デンタルフロスの大切さを感じました
これは特に嬉しい感想でした^^
歯科衛生士の卵ちゃんでも
聞いてみるとフロスをしない人はとても多いのです💧
そういう私だって
今でこそフロス、フロスと
ずーーーっとしつこく言っていますが
自分が学生の頃は歯磨きこそ
一生懸命やってたけど
毎日フロスはやっていなかった(^-^;
ところが今では
絶対に欠かせない習慣となりました
なぜならとにかくスッキリするから✨
人にやれと言って
自分がやってないのはいかん💦と
思ってやるようになったわけで(^-^;
ついこの間も相互実習の練習中に
フロスはやってないという話になり
理由を聞くとお決まりの
面倒くさい
歯科衛生士を目指す人でさえ
面倒なんだもの
そりゃ一般の人はやらんよね…
そんなつぶやきを聞いた娘が一言
私は物心ついた頃には
歯磨きにフロスはセットだったから
当たり前でやるもんだと思っているけど
今から急に歯磨きとフロスをやれって言われたら
それは面倒だわ(ー_ー)!!
だよね・・・
だからこそ
小さい頃からの習慣付けがとても大事
いただきます
ごちそうさま
おはよう
おやすみ
言おうとしなくても
自然に口から出るこれらの言葉は
小さい頃から何度も何度も
教えられ、言ってきたから
でも歯を磨くという習慣も
ほぼ全ての人に浸透しているわけで…
あともう一歩!
フロスが当たり前の習慣に
付け加わるといいなー!
我が家の子供達は上手にフロスをしますが
手取り足取り教えたわけではありません
親がやっている所を見せる
一緒にやってみる
ここがスタートです
口で言うだけではダメです
親がやってない事は子供の習慣に
なりようがありません
大人になってやろうとすると
大抵の人はとても難しいと言います
出来ない理由も出るわ出るわ 笑
素直に見様見真似で
やりながら簡単に上手になっていく
子供の柔軟さは凄いですよ♪
治療ばかりでブリッジや入れ歯になると
フロスを通したくても通せません
きれいな歯が全部揃っているうちに
フロスの習慣が欲しい✨✨✨
どんなに頑張って磨いても
半分位しか綺麗になっていません
後の半分は歯と歯の間に残っています(;・∀・)
やっぱフロスでしょ♡
◆歯を守る為の歯科医院
郡山 高原歯科クリニック