また歯が割れた・・・
3か月に一度きっちりいらっしゃるメンテナンスの方
「お変わりありませんでしたか?」
いつものお返事は
笑顔で「ええ、おかげさまで✨」
今回は「それがね・・・」と始まり
咬めない
咬むと違和感がある
歯茎も腫れている、と💧
歯周ポケットの数値もなんと10ミリ😥
(健康な状態は3ミリ以内、出血も痛みもありません)
院長がレントゲンを撮ると
やっぱり・・・・・・・
歯が割れている😭

竹を割ったように真っ二つ💦
こうなると抜歯は免れない
今回は何とか奥歯を残したいという患者さんのご希望で
2本の根っこのうち割れた方だけを抜歯する予定になりました
奥歯がなくて食べられないのはせつないなぁ💧とおっしゃって
こんな風に歯が割れてしまって抜歯になるのをたくさん見てきました
この歯が割れてしまったのは色々な原因があります
まず歯の神経(歯髄)を取っている事
神経を取った歯は枯れ木のようなもの
栄養も行き届かず、瑞々しさはない
しなやかな弾力をなくした歯は強力な力がかかると割れてしまう
そして、この歯の奥にはもう1本奥歯が元々あった
(親知らずは除く)
当院にお見えになった時には既になかったので
その歯がどうして失われたのか定かではないけど
この方のお口の中からすると、おそらく虫歯が原因
この本来あった奥歯の分まで
今回割れた歯が負担をしていた
神経が生きている歯ならなんとか耐えられたかも
歯を失う大きな原因は虫歯と歯周病
それから力の問題
くいしばり、かみしめはグーッと歯をかみしめること
歯科で言う、いわゆる「悪習癖」の一つ
ぎりぎりと歯を擦り合わせる歯ぎしりや
カチカチと歯と歯を合わせるタッピングと呼ばれるものもその一つ
歯は上下にかかる力には強いけど
横や斜めからの力にはとても弱い
神経を取った、ただでさえ過重負担だった歯に
くいしばり等の、特に寝ている間のコントロールの効かない
強烈な力が加わったとしたら…💧
くいしばりで歯にかかる力は体重の2倍とも言われています😯
こんな事も起こりますわって話です☹
どうやったらこんな事にならずに済むか
そもそも🔔
神経を取らなきゃいけないような
抜かなくてはいけないような
大きな虫歯を作らない❗
最初は小さな虫歯だったはず
今回の例はそこから
大きな虫歯
↓
神経を取る
↓
被せる
↓
破折
↓
抜歯
この後は入れ歯やインプラントが待っている
入れ歯も最初は小さい入れ歯から
バネのかかる歯が悪くなったりして
段々大きいものになっていく
インプラントは高額
どうしてそうなったかの原因を考えず目の前の
治療だけを続けていくと歯は守れない
治した所からまた悪くなる
口の中はどんどん人工物が増えていく
歯の悩みも増えていく
何も手を付けない天然の自分の歯に勝るものはない
治療よりも
歯を守る為に時間とお金をかけてください‼
しっかり咬める歯
清潔な口の中
たっぷりのサラサラの唾液
こんな状態であれば、まず健康でしょう✨
口は命の入り口
歯を守る為に歯医者に行きましょう
そこに色々相談できるマイハイジニスト(担当歯科衛生士)が
いると最高ですね😊
力の問題
くいしばりの緩和、ケアには
お口美顔メソッド♪