自分の歯茎のタイプを知っていますか?
目が大きい、小さい
鼻が高い、低い
色が白い、黒い
人によって違いがあるように
歯茎にも個人差があります
歯茎の下の歯を支える骨の厚みも個人差があり
歯茎のタイプと合わせて治療の際考慮したりしますが
ここではざっくりと
厚いか薄いかの2つのタイプのご紹介
そもそも日本人は欧米人に比べて
歯茎も骨も薄いと言われていますが
そんな中でも
少々の刺激は何ともない厚みのある歯茎と
毛細血管が透けて見えるような薄い歯茎があります
患者さんにお伝えするのに
〇〇さんの歯茎は面の皮が厚いタイプではないので
と言ったりします(笑)
先日はこの「面の皮」が中々出なくて
えーっと・・・
何でしたっけ!?
あ~モヤモヤする
患者さんに
頑張れっ❤と言ってもらって
出てきました、面の皮❗
何が言いたいかというと
面の皮が厚いような歯茎は
少々硬めの歯ブラシで
ゴシゴシ強く磨いても
ダメージは少ない
色白のデリケートスキンのような歯茎の人が
これをやったら大変‼
簡単に歯茎が下がってしまいます💦
歯茎が下がると
知覚過敏
食べ物の挟まり
根元の虫歯リスク
など色々な弊害が出てきます
歯周病や力が強くかかり過ぎて
歯茎が下がってしまう事の方が多いですが
毎日のご自身のお手入れで
歯茎をどんどん下げないよう気を付けましょう✨
プラーク(歯垢=細菌の塊)は
力任せに落とすものではありません!
軽くたくさん動かして
毛先で絡め取るイメージでやってみてくださいね
歯茎は粘膜です
どちらにしても優しく丁寧に扱ってあげましょう
そして
薄いデリケートな歯茎の方は特に要注意です🔔
ちょっと補足ですが
この歯茎のタイプは目や鼻のように
持って生まれたものではありますが
粘膜である歯茎がどんどん分厚く硬くなっていくことがあります
その原因は
喫煙
分厚くなった歯茎の下で
歯周病が進みます💧
喫煙は歯周病の隠れリスクNO.1と言われます
傷の治りも悪いので
インプラントの成功率も低くなります
いい事一個もないので
禁煙、しましょうか🦷✨
🍀お口美顔メソッドもよろしくね♪
~10年後の自分にご褒美~

の3つにアプローチ
お口の専門家歯科衛生士が行う
顎関節症の症状緩和、改善
顔、頭の緊張ストレスケア
定期的に続ける程に効果を実感
健康と美はお口から
小さなリセットの積み重ねが
大きな差を生みます
笑顔美人を目指しましょう!
🍀お口美顔メソッド
🍀お問い合わせフォーム
知って得するお口のお話✨
お口から始まるお話シリーズ
- 健康編
- ビューティー編
- くいしばり編(お口美顔メソッドセルフケア実践付き)
お持ち帰り頂けるテキスト付き❗
3つすべてでも
どれか1つでも2つでも
個人〜各種団体まで対応いたします!
1講座 90分 3000円(交通費別途)
※郡山、県南は交通費はかかりません
基本はこちらですが
お気軽にご相談ください😊
健康で美しく、豊かな人生を送りたいと願うなら
お口からです✨
ご興味ある方はこちらも
お問い合わせフォームからお願いいたします😊
🍀お問い合わせフォーム